趣味に生きる30代

趣味全般のブログ

【エレキギターを買う】高いエレキギターと安いエレキギターの違いって結局何なの!? 第1弾は3万円までの価格帯に関して!

エレキギターを始められようと思われている方、いらっしゃると思います!

しかし、何せ始めるのに情報が多すぎてどのようなギターを買うか分からない・・・

この記事ではまず「価格」というポイントに絞って選ぶポイントを紹介します!

 

個人的に思うエレキギターの価格区分

  1.  ~3万円
  2. 3~5万円
  3. 5~10万円
  4. 11~25万円
  5. 25万円~

 ざっくりこんな感じの区分と考えてます!(あくまでも個人的見解)

ではそれぞれどういった違いが主にあるか見ていきましょう!

 

1. ~3万円クラス

こちらは、これからエレキギターを始めるけど続けられるか不安・・・と思っている方にはぴったりの入門向けです!

ギターをやってみて合わなかった・・・となりやめてしまう場合一番被害額が少ないクラスです笑

よくあるのが・・・


 

こちらのような入門セット!アンプやシールドもついているのでこれさえ買えばすぐにギターを始められますね!!価格の安さのみでいったら選択肢は一択でしょう。

もう少し価格をあげると・・・


 

エピフォンのギターも様々なアクセサリー付きで、3万円で購入できるものもあります!

安価な価格帯でもブランドはこだわりたいという方がいたらおすすめ!

簡単にこの価格帯のメリットとデメリットをまとめます!

メリット

  • とにかく安い
  • 失敗したときのへこみ具合がさほどない笑
  • まとめて機材を揃えられるセットが多い

デメリット

  • ネックが貧弱
  • 音の良さは価格相応
  • ヘッドのロゴで初心者とバレやすい

メリットは圧倒的な初期投資の低さでしょう!!

とりあえずギターをやってみたいという方にはこの価格帯がおすすめ!!

デメリットとして挙げた点は、おそらく上記2点は初心者の方はそこまで気にしなくてもいいかと思います。

それよりもヘッドのロゴであいつあのギター使ってるよ・・・と思われる可能性があります。

そこでこの価格帯でも買えるおすすめブランドを最後にまとめておきます!

①Bacchus

バッカスは国産での生産をしているギターのブランドです。

こちらの価格帯ですと


 

こういうのとか・・・


 

 特にこちらはボディがアルダー材を使用しているので音も非常に良いです!!

贔屓なしに、自分が買うとしたらバッカスの3万円クラスにしますね!

このバッカスのギターを使っていれば、玄人達もいいもの持ってるねと言われること間違いなし!?

 

②Epiphone

エピフォンはあのギブソンの傘下にあるギターブランドです!


 

ギブソンの傘下なので、形的にもレスポールタイプが多いです。

形で決めるのも大きなポイントの1つですよ!


 

SGもかっこいいですね!これは激安だと思います・・・!!

 

まとめ

とりあえずギターを始めたいけど初期投資を抑えたいという思いが一番の方は迷わずこの価格帯にしましょう!

個人的におすすめなのは、アンプなどの機材が揃っているセット品3万円の価格上限いっぱいのギターを買うべきかと思います!

次回はもう少し予算を上げて3~5万円クラスを紹介します!

【初心者向け】DTM用のモニターヘッドホンの選び方

 

 ・普段使用しているヘッドホンはDTMには向かない? 

gannicus.hatenablog.com

こちらの記事の続きになります。

いざDTMを始めると決め、オーディオインターフェースを無事購入が出来ました!

さて次に必要になるのがモニター用のスピーカーかヘッドホンです。

今回はヘッドホンに焦点を当てて紹介をしていきます!

 

ヘッドホンには種類があることを知ろう

音楽をやるうえで聞くに特化したリスニング用のヘッドホンと、楽器のモニター(いわゆる返し)用のヘッドホンがあります。

 

・リスニング用ヘッドホン

文字通り用途は音楽鑑賞用です。機種によって得意の音域があり、イコライザーが効いたような状態で音楽を聴けます。低音に特化したモデルや高音が得意なモデルまで様々な種類のものが存在します。

 

・モニター用ヘッドホン

リスニング用とは異なり、原音を聴くためのヘッドホンです。どの音域が得意、不得意というわけではなくその音源、弾いている楽器そのものの音を聴くためのヘッドホンになります。

 

DTMをやるうえで、こちらの2種類のヘッドホンから必ずモニター用を購入してください!

なぜかというと・・・

 

リスニング用でDTMをしてしまうと、それぞれ得意な音域が強調されてしまい自分の中で会心の音作りでもいざ音源にすると全然音が違う・・・となってしまいます。

 

DTMを始めた時に、筆者が陥ってしまいました・・・

 

今回のまとめ

DTMをやる人はモニター用ヘッドホンを買おう!!!!

 

【初心者向け】DTMを始めるには?必要な物を把握してギターを快適な環境で練習できるようになろう!

 

 

・そもそもDTMとは?

 
シーケンスソフトに用いられるピアノロール表示の典型的な例。

デスクトップミュージック英語:DeskTopMusic 、略称:DTM)とは、パソコン電子楽器MIDIなどで接続して演奏する音楽、あるいはその音楽制作行為の総称。"DTP"(デスクトップパブリッシング)をもじって作られた和製英語である。英語圏では同一の事柄をComputer Musicと呼ぶ。

 Wikiから引用しましたが、要するにPCを使用して音楽制作や演奏のことを言います。

 

DTM導入のメリット

私は、ギターをやっていますのでギター中心に進めます。

ギターを買ったらアンプを使って練習したいですよね?

しかし、現実に考えると音量の問題がありボリュームを絞ると思ったような音で

練習ができないことがあります。

PCで音が出せる環境になると、ヘッドホンを使って音が聞けるので音量問題はギターの生音のみになります。

また、web上で様々なプラグイン(音を変えるアプリみたいなもの)が多数無料で存在します。

簡単にまとめると、音量を気にすることなく練習をしやすい環境が作れるということです!

DTMのデメリット

準備するべきものが多いです!ざっくり紹介すると以下の3つです。

①PC

③モニタースピーカーもしくはモニター用ヘッドホン

 

①は言わずもがなですが、PCです。ここが一番ハードルが高いかもしれません。

私はデスクトップPCでDTMをしていますが、ノートPCでも問題ありません。

②はギターとPCを接続するのを介している機械で、オーディオインターフェースと言います。こちらはDTMをやるうえで必需品なので違う記事でまとめますね!

③はギターの音を聞くためのスピーカーか、ヘッドホンです。

音があまり出せない環境の方は、ヘッドホンを推奨致します。こちらも違う記事でおすすめをまとめておきますね!

 

こんなに用意できないよ・・・と思っている方がいらっしゃるかと思いますが

 

圧倒的にメリットのほうが大きいです!!!!!!!!!!!!

 

それは1度環境を整えたら、こどわりが出てこない限り相当な期間満足して追加で機材を購入せずに練習ができるはずです。

大学生で、軽音サークルに入って独り暮らしで練習する環境が欲しいと思っている方などにはおすすめです!大学生の方はPCも持っている方が多いかと思いますので!

 

DTMに関しては、別途いろいろな記事をまとめようと思うのでそちらも参考にしてみてください!

【DTM】Kemper Profiling Amplifierって実際はどうなの!?

 

 
筆者は、趣味でDTMをやっています。
その中でもご紹介したい機材がこちらのKemper Profiling Amplifierです!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KEMPER Profiling Amp [BLACK]【ef_p5】
価格:249000円(税込、送料無料) (2018/1/19時点)


 

 価格はなんと約25万円!
今回はこちらを購入した経緯と、実際の使用感について書いていきます!
 

1.購入に至る前の状況

筆者は、Kemperを導入するまでDTMオーディオインターフェースしかお金は使っていなかった。

もちろんDAWもインターフェースに入っていた無料版のものを使用していた。

当時の音作りをどのようにやっていたかというと

ネットで無料のプラグインをひたすら探しまくる!

でした!

私は、メタルが好きなのでハイゲインなアンプシミュレーターのプラグインをひたすら探し・・・相性のいいキャビネットシミュレーターを使って気持ちのいい

歪みの音を作る日々でした。

 

しかし、私はメタル以外にもロックやジャズも聞くのですがここで壁にぶち当たりました・・・

 

無料のアンプシミュレーターはハイゲインがほとんど!!!!

時々、ハイゲインではないものを見つけても

とてもじゃないですが、いいクランチ、クリーンの音を作ることは出来ませんでした。

このいいクランチ、クリーンの音を作りたいという思いがまず無料での限界を感じた瞬間です。

 

では、いいアンプシミュレーターを探そうとなった時に

候補になったのが、Axe FxⅡKemperの2つでした。

おそらく同じような状況でギターをやっている方は、今この2つの選択肢に絞られる方が多いと思います。

 

 

2.Axe FxⅡとKemperの違いと購入のきっかけ

まず比較をするのは価格です。


 

御覧のように、10万円以上も違うのです!

ここは大きいポイントでした。

ラック式で場所が取られないのは魅力でしたが、やはり価格はネックでした。

※もちろんKemperにもラック式の商品もあり、価格も同価格帯になるのですが

今回はheadタイプのものでレビューします。

調べている時は、それでもAxe FxⅡにしようと思っていました。

それは、Kemperが売りにしていたのが実際のアンプのプロファイリング機能なのですが、プロの方はいいとして一般の人がプロファイリングするアンプなんて持っているわけありません。

そんな機能はどうせ使う機会なんてないから、少しでもスペースが取られずかつ音も良いAxeにしようと考えていました。

 

しかし、あることをきっかけに筆者はKemperをほぼ即決で買うことになりました。

それが・・・

Kemperに対応しているアプリのRig Managerです!!!

 

 

RIG MANAGER | kemper

この存在を知ったときは、相当な衝撃でした。

こちらのアプリはなんと・・・

プロファイリングしたアンプのデータをアプリにアップロードができ、そのデータを無料で使用できるのです!

これには本当に感動しました。2018年現在、データは10,000個以上存在します。

 

そして、筆者は楽器屋でそれを体感してしまいました・・・

 

アプリに表示されているデータをダブルクリックするだけで音が変わる簡易的操作!

そして待ち望んだいいクランチやクリーンが出せるデータがいっぱいある!

 

具体的には、Fenderのビンテージコンボアンプや、MATCHLESS、Two Rockなどのアンプのデータはいい音すぎて悶絶もんでした。

 

楽器屋の試し弾きには限界があった為、試せる音の数は限られていましたが

筆者にとっては、充分すぎる時間でした。

 

試し弾きの後にすぐ銀行に行って、現金一括払いで物を直接持って家に帰りましたw

当時、人気がすごくいつ売り切れてもおかしくない状況だったので

帰り道の電車は非常に大変でしたが買えてラッキーでした。

 

実際に、自宅で設定をしてからもこのRig managerのおかげで非常に楽しくギターが弾けています!

Kemper自体のアップデートも、USBメモリを介してアップデートできるので非常に楽に実施できます。

 

今回は、具体的な音作りなどは全て省きましたが少しでも使いやすさが伝われば幸いです!